今回は毎日手軽に飲めるヤクルト400ですが、コンビニやスーパーで買えるのか調べてみました!
コンビニやスーパーでもヤクルトは販売していますが、ヤクルト400は見たこと無いですよね。
私がヤクルトを飲み始めた当初、お店に売ってるものを飲んでいたんですが、免疫力UPや腸活にヤクルト400の方がより効果的というちまたの口コミを見たんです。
そこで【手洗い・うがい・ヤクルト】のCMでお馴染みのヤクルト400を飲んで、本当に効果があるのか試してみることに。
ヤクルト400がコンビニやスーパーで買えるのかと、実際に数か月飲んでみた効果や感想を正直に口コミしています。
この記事の感想はあくまでも1個人の意見なので全員に当てはまるものではないですが、参考にしてみてくださいね!
宅配ヤクルト400はコンビニやスーパーで買える?

免疫力UPや腸内環境を整えたいときに、手軽に効果が期待できるヤクルト400を試してみたいと思う方は多いはず。
ですが結論から言うと、
ヤクルト400はコンビニやスーパーで買えないんです!
ヤクルトではヤクルトレディが届けてくれる宅配と、
コンビニ・スーパー・ドラッグストアなど店頭販売してる商品が分かれています。
詳しい商品の内訳を調べてみたので紹介しますね!
- ヤクルト1000
- ヤクルト400シリーズ(LT Wダブル)
- ミルミル
- NEWヤクルト
- NEWヤクルトカロリーハーフ
- シンバイオティクスヤクルトW
- ヤクルトファイブ
- 毎日飲むヤクルト
ヤクルトの公式サイトでもヤクルト400は宅配のみと記載があるので、店頭で購入することは出来ないようですね!
もし、お勤めの会社にヤクルトレディが販売に来る場合は、家族分まで直接購入は出来そうですよ。
宅配専用ヤクルト400と店舗販売NEWヤクルトの違いを比較

お店で買える? | 1本の値段 | 内容量 | 乳酸菌種類 | 乳酸菌量 | Kcal | 特定保健用食品 | カロリーハーフ | |
ヤクルト400 | × | 80円+税 | 80ml | シロタ株9029 | 400億個 | 62 | 〇 | 〇 |
NEWヤクルト | 〇 | 40円+税 | 65ml | シロタ株9029 | 200億個 | 50 | 〇 | 〇 |
ヤクルト400とNEWヤクルトの違いは、コンビニやスーパーで買える買えないの他に具体的に何が違うのか、表にしてみました。
まず、値段からヤクルト400は単純にNEWヤクルトの倍の値段だということが分かります。
そう思いますよね。
それは乳酸菌量がNEWヤクルトの2倍入ってるので価格も比例してます。さらにヤクルト400とNEWヤクルトは同じ乳酸菌シロタ株9029が入っているので、効果の違いは乳酸菌の量だけになります。
はい、理論上はそうなります。じゃあ、NEWヤクルトを毎日2本飲めばヤクルト400と同じ効果が得られていいなと思うかもしれませんね。
ですがここで問題になってくるのが、カロリーの量になります。
- ヤクルト400(1本)→62kcal
- NEWヤクルト(2本)→100kacl
NEWヤクルトを1日で2本飲むと、ヤクルト400の倍近くのカロリーや糖質を摂取することになってしまいます。
これを毎日続けるとなると、健康の為に飲み始めたのがかえって逆効果になる可能性も。
もし、NEWヤクルトを毎日2本飲むのでしたら、カロリーハーフタイプのものだと、カロリーが50%カットになるのでヤクルト400と変わらないくらいのカロリー摂取量になりますよ!
ヤクルト400は免疫力やアレルギーに効果はある?
ヤクルトで採用されている乳酸菌はシロタ株というものです。この菌はヤクルトが乳酸菌を長年研究する中で特に強いものを厳選して決めたもの。
さまざまな研究を重ね、効果が科学的に実証されているものなので安心して飲めます。
そもそも免疫力を上げるのは、多くの乳酸菌が生きたまま腸まで届いて、善玉菌を増やしながら、腸内環境が整えられることで達成できます。
ヤクルト400の乳酸菌は1本80ml飲むだけで、1回400億個ものシロタ株を体内に取り込め、特に細菌や微生物の多い小腸で活性化するので、免疫やアレルギーに効果が期待できると言われています。
単純にスーパーで売ってるNEWヤクルトの2倍シロタ株が入ってるので、乳酸菌パワーも倍増になるということ。
乳酸菌はある程度時間が経つと尿から外へ出て行ってしまうので、毎日飲むことで継続した免疫力UP効果が期待できそうですね。
ヤクルト400を数か月飲んだ効果と口コミ
ヤクルト400を数か月飲み続けてる私の効果と口コミを紹介しますね!
免疫力UPの効果は実感できた?
早速結論を言っちゃいますが、
私は免疫力UPをとても実感できています!
ヤクルトを飲み始めてから、少し体調が悪くなっても今までのように長引いたり悪くなることが少なくなりました。これ、私にとっては結構すごいこと。
今までに風邪で病院に行くまでに至ってません!
お通じも定期的にきて順調です。
飲みやすさはどうなの?毎日飲めそう?
実は今までヤクルト少しお値段がお高めなので飲んだこと無かったんです。笑
でも、実際飲んでみると自然な甘みでとっても飲みやすいんです。ヤクルト400には赤ラベルの普通タイプと青ラベルのLTタイプの2種類があります。
赤ラベルは人工甘味料不使用のベーシックタイプ。
青ラベルは甘さ控えめ・カロリー30%カットタイプ。
味だけでいえば、私のおすすめは青ラベルのLTタイプで、あっさりした飲み心地で飲みやすい。中年女性にはカロリーカットは魅力的なので人気があるようですね。
もし、人工甘味料が苦手や控えている方は、ベーシックタイプもいいですよ。飲みごたえのある濃厚な味なので、子供たちはこっちの方が好きだと言ってます!
毎日飲めそうかってことなんですが、
うちは頼み始めてから毎日飲んでます!
最初は味が毎日だと飽きるんじゃない?って思ってたんですけど、いやいや全然そんなことないです。むしろ、家族4人で毎日飲んだりすると足りなくてスーパーで200を買い足したりしてます。笑
何故かヤクルトは子供に人気で毎日飲みたがりますね。
ヤクルトは続けやすい?
続けて飲むって聞くと、めんどくさいなとか忘れそうだなぁと感じるかもしれません。
ですが、ヤクルト400は宅配のみなので毎週注文分をヤクルトレディーさんが届けてくれるので安心。
最初はコンビニやスーパーでも販売していれば、わざわざ注文とかしないで手軽に試せるのになって思ってたんです。
でも、続けることで免疫力UPの効果が高まることを考えると、毎週届いた方が買い忘れ・飲み忘れを防げるんじゃないかと今は感じてます。ただ、お金はかかります。
毎週、毎日飲むにこしたことはないですが、ちょっと節約したいなって時は注文をスキップすることができるので、前の週に切り替えをしておくのが便利ですよ。
ヤクルト400ネットでの口コミ
腸が元気なら身体は元気!を信じて、免疫力強化を頼りにしてます
小さいお子様だったら、スーパーで売ってるのでも充分なカゼイシロタカブの量らしくて、YakultレディとかYakultの営業所で買える400は大人が1日に体の外に出てしまう量のカゼイシロタカブが入ってるそうです。— hacohana (@hacohana3) July 30, 2020
職場に来るヤクルトレディーが私の顔を見ればヤクルト400を差し出してくるくらいには400を飲んでます。
レディーは薬剤師みたいで、鼻が出る、喉が痛い、お腹が張る、どんな不調でも合った商品を出してくれる。
「免疫力を高めたい」と言う希望に「これが1番」と即答するくらい400はお勧め。— もね (@O4BkmqzmzlqJmhh) July 27, 2020
私はヤクルト400 ミルミルS (ヤクルトレディからしか買えないやつ)
と青汁を飲んでます!!腸活して免疫力アップです👌
お互い元気で長生きできますように😆— chanpi (@3hBqwDb3NIaSjDo) July 12, 2020
ヤクルト400の利用者は幅広い年代で意外と多いですね!
免疫力を高めたり、腸活でアレルギーなどの緩和にも効果が期待できそうという意見も。
ヤクルト400とミルミルを一緒に飲めばさらに効果UP
ヤクルトのミルミルを飲んだことある方もいると思いますが、ヤクルト400と合わせて飲めばさらに免疫力などを高めてくれます。
ミルミルは1個100mlの中にビフィズス菌BY株という乳酸菌が120億個以上も入っていて、主に大腸で活発化して腸内環境を整えてくれます。
ヤクルト400とミルミルを合わせて飲めば、小腸と大腸の両方が強くなりますね!
効果を高めたいときは是非試してみて下さいね。
ヤクルト400の効果は思ったより凄かった!

免疫力を高めようと、必要に迫られてヤクルト400を始めてみましたが、
結果は大正解でした!
毎日だと料金は結構かかりますが、定期的に強い乳酸菌を取ることで腸が強くなり免疫力がUPするので、病気に負けない体づくりが自然とできますよ。
気になった方は1週間から始められますし、ときどきキャンペーンで1週間無料お試し(1か月利用が条件)などもあるので、そういう時にぜひ試してみて下さいね!
健康オタクの私がおすすめする沖縄発健康飲料はこちら↓
萬寿のしずくで好転反応は起きる?青パパイヤ酵素で毎日健康習慣
青切りシークワーサーのノビレチン含有量はなんとみかんの11倍!
最後までお読みいただきありがとうございました。
またみてねん♪
ポチっと押してもらえると嬉しいです!
Recommend
このブログは主婦ママに向けたお役立ち便利情報を提供しています。
生活、子供・教育、ペットなど身近な話題を積極的に記事に取り入れています!