アメリカに来てまだ2ヶ月程ですが、たまたまうちのパパさんが会社でポートランドの近くに移動遊園地が来てるという情報を聞きつけたので子供2人と私で行って来ました。
日本では移動遊園地ってあまりなじみが無いですよね。
最初、小さい子供が遊べるような遊具があってほのぼのした感じかなと思っていたら、ジェットコースターなど意外と本格的な乗り物がたくさんあって親子で楽しめるフェアでした。
それにしてもこんな遊園地を移動させられるなんて、アメリカは何事も規模がデカいですね(^^♪
アメリカの移動遊園地の乗り物
さて、最初から色々ハプニングがありましたが、夕方6時ごろに無事移動遊園地に着きました。駐車場に車がどんどん吸い込まれるように入って行きます。
夏のオレゴンは夜9時ごろまでずっと明るいので、夕方なんですがまだ昼みたいな感じ。
ドキドキしながら中に入って行くと、普通の遊園地にあるような乗り物がたくさんあったのでいくつか紹介しますね!
ジェットコースター
ジェットコースターは私が見た限り3種類あって、今回は中くらいのレベルに乗ってみました。高さが結構あるので上まで登ると遊園地の景色が見渡せて気持ちいいです。

ジェットコースターで降りるときはフワッと浮くような感じでスリル満点!ただ、1周しかしないので若干物足りない感はあったかも、、。

他にもこんな1回転するジェットコースターもありました。
写真の下の方にちょぴーっと乗り物が出てるの分かりますか?

これは怖そうで乗らなかったんですが、1番上で宙づりになって止まるのでかなりエキサイティング出来そうですよ。
あと、小さい子供たちが乗れるようなゆるめなジェットコースターもあって、激しいのが苦手な息子も1人乗れて良かったです。同じコースを4周するので少し長く乗れてお得感ありでした。
観覧車

観覧車も3種類ありましたね。どれも乗るところが全部覆われていないのでオープンな感じでいい意味で開放的。
日本の観覧車は乗るときに止まることはあまりないですが、アメリカの移動遊園地の観覧車は乗るたびに係の人が安全バーをセットするのでみんなを乗せて動くまでにかなり時間がかかります、、。笑
なので乗るのも降りるのもタイミングによってはかなり時間がかかるし、高いところにいる時間が長かったので結構怖かったかも。
景色が長く楽しめたのは良かったですけどね、、。
空中ブランコ

空中ブランコは娘の希望で一緒に乗ってみました。
これはそらを飛ぶような感じで気持ちよさそうだなっと思っていたんですが、意外と途中上下に揺らされるので、やっぱり結構怖かったです、、←高いところは苦手(>_<)
娘は大満足だったみたいですけどね。
これは1度に大人数が乗れるので、回転率は割と良かったですよ!
あと乗らなかったんですが園内で見かけた乗り物を少し紹介しますね↓
空飛ぶジュウタン

空飛ぶジュウタンはアメリカチックな背景が印象的な感じで、ストンと落ちるスリルを楽しみたい方がたくさん行列をしていました。
ちなみに隣に超接近してる観覧車に私は乗ったんですが、この空飛ぶジュウタンが当たりそうでめちゃ怖かったです。
回転形系の乗り物

この乗り物、ちょっと名前は分かりませんがどなたかのYoutubeで実際に乗ってるのを見て、回転の回数がヤバそうでした。
乗り物自体が回転するのと、本体も回転するので2重にクルクル回る感じで、飲食した後などはやめといた方が無難ですね。

この乗り物はUFOみたいな形をしてますが、超高速回転でクルクル回っていました。
どうやら中に人が立ちながら入って楽しんでるみたいですが、外からだと全く見えないですね。
その他

入口のすぐ近くに逆バンジー出来るトランポリンみたいなアトラクションもありました。
最初子供たちがすごくやりたがってたんですが、色んな乗り物を見てから決めようと言って通り過ぎたら、帰るころには終わってしまって息子はやりたかったとがっかりしていました、、。
今度見かけたらチャレンジさせてあげようと思います(*´▽`*)
乗り物は他にも色々あって、全部で20ぐらいあったんじゃないかな。
あと、動物や珍しい蛇などが見れるコーナーもあったので、全体的にかなり楽しめましたぁ。

暗くなると乗り物や各ゲームアトラクション、飲食店はライトアップされるので幻想的な雰囲気も魅力的でしたよ!
アメリカの移動遊園地の期間や費用は?
今回行ってきたアメリカの移動遊園地の期間や費用はどうな感じだったかまとめてみました。
期間

写真に書いてありますがアメリカでは移動遊園地のことをFAIRといいます。
今回の期間は7/23~8/1までなので全部で10日間でした。こう見ると結構あっという間に終わってしまう感じですね!
しかも曜日によって開催時間が違うので要注意。
私たちは水曜日に行ったのでPM5~PM10と一番短い時間帯でしたが、1日中楽しみたい場合は朝からやってる土日に行くのがベストですね!
費用

入場料や乗り物の費用はどれくらいかかるのかというと、入場料は無料で乗り物はフリーパスかチケット購入が選べます。
フリーパスは1人30ドルで腕にリストバンドのようなものをつけてみなさん回っていました。
チケットは1ドル1チケットでカードに好きなだけチャージして購入できるシステムになっています。
乗り物はほどんど3~5チケットで1回乗ることが出来るので、3回くらい乗るのであればこちらの方がお得でした。
ちなみに逆バンジーはチケットが使えず、1回10ドルの支払いになっていましたー。

もしチャージしたチケットが無くなったら、園内のあちこちにチャージ機があります。
現金かクレジットカードでチャージできるのでとても便利ですよ。
場所

場所は普段空き地で使ってないようなところに遊園地と駐車場をいっきに作るみたいですね。駐車場はあちこちにありかなり広いので、帰るときにちょっと迷ってしまいました。
平日は駐車料金はかからなかったですが、土日は有料になるとのこと。
アメリカの移動遊園地は規模がヤバかった!
アメリカの移動遊園地は初めての体験でしたが、中学生と小学生の子供と行ってとても楽しめる場所でした。
夏休み期間中なので、ローカルのティーンエイジャーが友達同士でいっぱい遊びに来ているのが印象的で、どの乗り物も行列が出来ていました。
フードコーナーやライブ会場などもあり、乗り物に乗らなくても雰囲気を楽しめるようになっているのでまた機会があったら遊びに行こうと思います。
ちなみに娘は帰りにスノーコーンというミニのかき氷を食べて大満足だったみたいですよ♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
またみてねん♪
ポチっと押してくれたら頑張れます!
Recommend
このブログは主婦ママに向けたお役立ち便利情報を提供しています。
生活、子供・教育、ペットなど身近な話題を積極的に記事に取り入れています!