無印良品で最近話題の大豆ミート(ひき肉タイプと薄切りタイプ)を見つけて食べてみたので口コミします。
大豆ミートと言うと欧米で代替肉として近年ブームになって以来、日本のスーパーでもちらほら見かけることが多くなりましたよね!
最近では私の良く行くスーパーでも、大豆ミートの加工品の特設コーナーが出来てました。
無印良品の大豆ミートは2021/2月現在、ひき肉、薄切り、ハンバーグ、ミートボールの4種類があります。
価格は全て1袋税込290円で、ひき肉と薄切りは80g入りで2~3人前とのこと。
乾燥した大豆ミートが多い中、水戻しせずすぐ料理に使えるのは便利。
高たんぱく、ノンコレステロールでヘルシーなので、健康や美容に気をつけてる方にもおすすめですよ!
無印良品の大豆ミート2種の味の口コミやアレンジレシピ、原材料と栄養成分が分かりますよ!
無印良品、大豆ミート2種の口コミ
無印良品で色んな料理に使えそうな大豆ミート(ひき肉と薄切り)を試してみたので紹介します。
無印良品の大豆ミートひき肉タイプ

無印の大豆ミートひき肉タイプはパッケージがこんな感じ。
写真の大豆ミートはそぼろのようにパラパラして色もお肉っぽいので、これはちょっと期待できそうですね。
内容量は80g入りと少なく感じますが、重さは意外としっかりしてます。

袋から大豆ミートを少し取り出してみると、写真で見たイメージとは違い結構ぎゅっと密着していますね。
無印の大豆ミートは乾燥したものを予め水戻ししているので、若干くっつきやすくなってますが、袋を開ける前に少し揉むように大豆ミートをほぐしておくと、パラパラしたひき肉のようになりましたよ!
香りは大豆と醤油が混ざったような何とも言えない匂いで、料理前に試食してみると味も薄っすら大豆を感じますが、食感はひき肉のような旨味が出てくる噛み応えです。
あっさりした味付き大豆ミートなので、欲を言えばもう少しジューシーさが加わればより本物に近くなるかなー?
商品名:大豆ミートひき肉タイプ
原材料:粒状大豆たんぱく、醤油、植物油脂、清酒、酵母エキス
栄養成分1袋80gあたり
- エネルギー 133kcal
- タンパク質 11.5g
- 脂質 5.5g
- 炭水化物 9.3g
- 食塩相当量 1.1g
大豆ミートひき肉タイプの原材料は植物油脂入りなので、完全にヴィーガン食を目指している方には向かないです。
あと、塩分が思った以上に入っているので、料理するときは味付けを控えめにするのがおすすめ!
無印良品の大豆ミート薄切りタイプ

無印良品の大豆ミート薄切りタイプもパッケージに写真がのっているので、食べる前からイメージしやすいですよね。
大豆ミートは普通の肉のように脂身がないので、脂っぽいのが苦手な方もフィレ肉のようなヘルシーな味が食べられます。

大豆ミートの薄切りを袋から出してみると、こちらもひき肉タイプ同様ぎゅっとお肉同士が固まってくっついていました。
1つ1つの大きさは3~5cmくらいのやや小ぶりな感じで、縦に沿った繊維のような筋が豚肉のこま切れ肉みたいですよ!
そのまま食べてみると、うっすら大豆風味の薄味で食感はお肉のようなこんにゃく風の弾力があって不思議な食べ物だなという感じ。
これだけだと決しておいしくはないかな。笑
商品名:大豆ミート薄切りタイプ
原材料:大豆たんぱく、醤油、酵母エキス
栄養成分1袋80gあたり
- エネルギー 56kcal
- タンパク質 8.7g
- 脂質 0.6g
- 炭水化物 3.8g
- 食塩相当量 0.8g
薄切りの大豆ミートの方がひき肉より原材料がシンプルになってますね。
どちらも化学調味料、合成着色料、香料不使用なので安心して食べられますよ!
栄養成分は薄切りの方が全体的に控えめなので、料理に使う場合にはこちらの方がおすすめかな。
無印良品の大豆ミートでアレンジレシピ
無印良品の大豆ミート(ひき肉と薄切り)で、アレンジレシピを3品作ってみたので紹介します。
大豆ミートキーマカレー
1つ目は大豆ミートひき肉をお肉代わりにしたキーマカレー。
たっぷり玉ねぎとトマトを入れて、カレールーと炒め合わせるだけで簡単に作れます。
見た目は全然違和感ないですよね!

近くで見てみると、大豆ミートがひき肉のように所々つぶつぶな感じが分かります。

食べてみるとカレーの味が強めなので、大豆ミートも違和感なく食べれました。
食感もお肉のような感じで結構おいしいですよ!

大豆ミートのひき肉はしっかりした味付けやスパイスに合うので、他に麻婆豆腐やミートソース、担々麺などに入れるのがおすすめだそうです。
大豆ミート野菜炒め
2つ目は大豆ミート薄切りと野菜の炒め物。
今回は冷蔵庫にキャベツとピーマン、人参があったので、少し大きめにカットして薄切り大豆ミートを適量入れて炒めてみました。味付けは十勝豚丼のたれで!
野菜炒めはお好みの味付けや塩分調節がしやすいのがいいですよね。
見た目はかなり普通のお肉に近い感じでおいしそうですよ。

お皿に盛りつけてみると、いつもの野菜炒めと全く変わらない感じ!
野菜と合わせることで、ボリューム感もアップして量が多く見えます。
食べてみると野菜炒めの味付けが大豆ミートにしっかりついているので、料理前のものとは比べ物にならないくらいおいしかったです。
食感や大きさも程よくて食べやすかったです。あっさりしてるのもいいですね!

ちなみに炒め物に使った大豆ミートは約半分の40gくらいかな。
大豆ミートうどん
3つ目は大豆ミート薄切りを入れた肉うどん風。

野菜炒めがおいしかったので気をよくして、肉うどん風に大豆ミート薄切りを入れてみました。
味付けはうどんのだしにつけただけ。
あとはお好みの野菜と一緒にうどんを食べてみると、つゆを吸った大豆ミートも結構旨味を感じられておいしかったです。
無印のおすすめでは生姜焼き、肉豆腐なども合うそうなので、色んな料理を作ってみたいですね!
無印の大豆ミートはすぐ使えて初心者でも簡単!
無印良品の大豆ミート(ひき肉と薄切り)の口コミはいかがでしたか?
▼評価▼
- 味:★★★★☆
- コスパ:★★★☆☆
- おすすめ度:★★★★☆
個人的に量からするともう少しお値段が安いと嬉しいなと思ったんですが、下準備いらずですぐに料理に使えるのは便利ですね!
両方とも2~3人前と書いてありますが、気を抜くと1人で全部食べちゃいそうな感じでした。笑
無印の大豆ミートはどれも薄味付きですが味がついてないのも気になるので、今度は違う商品も試してみようと思います。
ヘルシー志向の方や生活習慣を改善したい方は、手軽に食べれるので良かったら試してみて下さいね♪
天然成分で毎日健康習慣できるのはこちら↓
萬寿のしずくで好転反応は起きる?青パパイヤ酵素で毎日健康習慣
沖縄の天然健康ドリンクはこちら↓
シークワーサージュースの販売店はスーパー、通販どこがおすすめ?
最後までお読みいただきありがとうございました!
またみてねん
ブログランキング応援してもらえるとやる気でます!
Recommend
このブログは主婦ママに向けたお役立ち便利情報を提供しています。
生活、子供・教育、ペットなど身近な話題を積極的に記事に取り入れています!