無印の手づくり鍋の素で今回は火鍋を作って食べてみたので口コミします。
無印は世界の鍋をお手本に作られているシリーズで、今までバターチキンカレー鍋やイカスミ鍋を食べましたが、いづれも個性的でおいしかったので今回も楽しみ!
火鍋は中国の四川地方発祥の鍋をお手本に材料を入れ、特徴は唐辛子や花椒、八角など刺激が強いスパイスが8種類も入っているとのこと。
価格は税込290円で2、3人前なので家族で食べれるのが嬉しいですね。
この記事では無印の手づくり鍋の素「火鍋」の味の口コミや具材、詳細が分かりますよ!
無印の火鍋を作って食べてみた

今回頂く火鍋のパッケージがこちら。
鍋の中のスープが赤々としていて、如何にも辛そうですね!
私はピリ辛好きなのでワクワクしますが、辛いのが苦手な方やお子さんも食べれるのか気になるところです。

鍋に火鍋の素を出してみました。
写真ではIH用の鍋を使ってるので素が少なく感じてしまいますが、1袋200g入りなので下の方にしっかり入ってますよ。
予め具に唐辛子1本とクコの実が7、8個入ってますね。
唐辛子の赤い色とオレンジっぽい色に若干分かれてますが、これはごま油の色のようです。

水を400ml入れた状態がこちら。
ごま油と唐辛子が混ざって、ラー油みたいになってますね。笑
香りはスパイスのようなおいしそうな匂いです。

今回火鍋に入れる具材はコレ!
- 豚肉、豆腐、きくらげ
- じゃがいも、小松菜、有機ケール、白ねぎ、えのき
小松菜とケール以外はほぼ無印おすすめの材料を参考にした感じです。
きのこの種類を変えたり、油揚げや鳥肉なんかも相性が良さそうなのでおすすめ!
火の通りにくい具材(例:野菜→豚肉→豆腐)から順に鍋に入れて煮込んで、全部に火が通ったら出来上がり!

煮立ってふたを開けてみると、辛そうなスパイスの香りがフワッとしておいしそうです。
具材にしっかり鍋の素が染み込んでるのがいいですね!

1つずつ具材を盛りつけていくとこのボリューム。
葉物野菜だけじゃなく、じゃがいもが入っているので食べ応え十分ですよ。

お肉を食べてみると、噛むたびにスパイスのシビ辛と肉の旨味を感じられてめちゃくちゃおいしいです。
スープはどんな感じなのかとゴクっと少し飲むと、口の中や喉の奥が花椒のしびれがかぁっときて、私には刺激的過ぎました。笑

これは国産の生きくらげで、肉厚でぷりぷりしてるのでおいしい。
無印の材料には水で戻した乾燥きくらげと書いてあるので、そちらでもOK。
きくらげは火鍋の具にマスト食材ですね!

最後残ったスープでシメの火鍋うどんを作ってみました。
ちょっとスープほとんど無いじゃんって感じですけど、下の方に隠れてるので安心して下さいね。
私はいつもの無塩うどんをレンチンして、温かい状態の鍋に混ぜて作ってます。
シビ辛が麺に絡んで、ちょっと辛いかな程度になっておいしいですよ!
無印、火鍋のネットでの口コミ
初、無印の「火鍋」めちゃ辛うま🔥(隠し味程度に砂糖入れたらコク美味やった) pic.twitter.com/fS9SZ1s4rK
— _🐒__ロク。 (@Dooooooooooo666) January 10, 2021
連休だけど単身赴任は一人の楽しみを探す〜!無印の火鍋を楽しむ〜!シメは中華そば〜 pic.twitter.com/OGEoX69v5W
— 酒リーマン (@sake_ryman) January 10, 2021
寒かったので今日は無印の火鍋🔥
吹き出すほど辛いとの噂だったから豆乳買って身構えてたけど結局使うことなく美味しくいただきました! pic.twitter.com/rsXB3KqanF— おにく@LiSAッ子九州の姉御 (@LilieRosist) January 8, 2021
無印の火鍋に隠し味程度で砂糖を入れるとおいしいみたいですね!
辛さに自信がない方は水の代わりに豆乳を入れてマイルドするという方も。
無印、火鍋の詳細
無印の手づくり鍋の素「火鍋」の原材料と栄養成分を見て行きましょう。

原材料:植物油脂(大豆油、ごま油)、香辛料、食塩、砂糖、チキンエキス、ポークエキス、クコの実、ねりごま他

1袋200gあたりの栄養成分
- カロリー357kcal
- たんぱく質5.8g
- 脂質29.8g
- 炭水化物16.4g
- 塩分9.1g
無印、火鍋の花椒がクセになるおいしさだった!
無印の手づくり鍋の素「火鍋」はいかがでしたか?
▼評価▼
- 味:★★★★☆
- コスパ:★★★★★
- おすすめ度:★★★★☆
味は私的に文句なくおいしかったんですが、かなり花椒のしびれを強く感じたので、スープを飲むときには要注意ですね!
税込290円で本格的な火鍋がおうちで食べれるのはお得感高めですよ。唐辛子や花椒のシビ辛感が好きな方は特におすすめですよーーー。
スパイスで体が温まって刺激的なので、良かったら試してみて下さいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました
またみてねん
\無印食品が豊富!3300円以上購入で送料無料のロハコがお得/
無印世界の鍋シリーズの記事はこちら↓
無印「手づくり鍋の素」バターチキンカレー鍋を作って食べてみた!
私が愛用してる無添加白髪トリートメントはこちら↓
ブログランキング応援してもらえるとやる気でます!
Recommend
このブログは主婦ママに向けたお役立ち便利情報を提供しています。
生活、子供・教育、ペットなど身近な話題を積極的に記事に取り入れています!