無印良品で前から気になっていたごはんにかける「ガパオ」を食べてみたので口コミします。
無印のごはんにかける「ガパオ」は価格が税込350円で1人前150g入り。
温めるだけのレトルトタイプなので、手軽にタイ屋台の味が楽しめるのが嬉しいですね。
特徴は鶏ひき肉とたけのこの具を、魚醤(ナンプラー)やオイスターソース、バジルと一緒に炒め合わせて味付けされていること。現地のガパオのような本格的な調味料が入っています。
ネット上の口コミや評判では臭いがきついやまずいなどの意見もあるので、実際のところどうなのか調べてみたのと、私の食べてみた感想も紹介していますよ!
この記事では無印のごはんにかけるガパオの口コミや評判の調査結果や詳細が分かります!
関連記事:ロイタイ「ガパオペースト」作り方は超簡単!本格的なタイの辛い味
無印のごはんにかけるガパオの口コミと評判
ネットで無印のガパオを食べた方の口コミと評判を集めてみました。
作るのだるすぎて無印のガパオ買ったんだけど、普通に美味しいけどナンプラーとオイスターで自分で作った方がよかった🥺🥺😭🍥
— あかぴんたんま (@ZR_625) January 21, 2021
無印のレトルトガパオ美味しくない…。
楽しみにしてたのに悲しい。
目玉焼き作ってのっけて、最高のビジュアルだったのに。
やっぱほっともっとグリルのガパオが一番好きだ。買ってこよー。— はにゃこ (@ichikokori) January 14, 2021
おハローございます😊
朝昼兼用 #おうちごはん今日は、無印の タイ🇹🇭の屋台風ガパオにしてみました!なんかタイの感じが良くでてる、行った事ないけど😆とても美味しいねー。
自粛気味だけど、皆さま良き週末を! pic.twitter.com/EcOt7gUKO2
— たーもり (@tamori007) November 29, 2020
無印のガパオ😋
ジョブチューンの検定で合格をもらってたので買ってみた☺️
あとパイなしキッシュ🥧ちょとこげた#自炊 #おうちごはん #晩ご飯 #Twitter家庭料理部 #りこ飯 pic.twitter.com/dmZQn6aE6c— リ´•ㅅ•コ 💭 (@realizexx9225) January 1, 2021
無印良品のガパオを乗せたチリコンカンうどん。
レトルトとはいえ本格的な味わいでおいしい。 pic.twitter.com/vvZFTU9uOc— closs33 (@closs33) January 18, 2021
実際に無印のガパオを食べられた方は半々ぐらいで評価が分かれる結果に、、。評価ごとに口コミをまとめてみました。
悪い評価の口コミまとめ
- 見た目が良くない
- 臭いが合わない
- とにかく味がまずいや自分が作った方がおいしい
良い評価の口コミまとめ
- レトルトなのに本格的でおいしい
- 手軽にタイ料理が楽しめる
- テレビ番組で良い評価だった
無印のガパオは口コミから評価すると、必ずしも万人受けする商品ではないと言うことみたいですね!
味や香りに独特の特徴があるので、口コミの意見を参考に試すか決めてみるのがおすすめですよ。
無印ごはんにかける「ガパオ」を食べてみた
無印ガパオの口コミや評判を参考にして実際に食べてみました(*´▽`*)

まずはお湯でレトルトのガパオを温めていきます。
ガパオのパッケージを持ってみると汁気がほどんどない結構もっさりした厚みを感じますね。具はたっぷり入っている感じですよー!

お皿にガパオの具を出してみると、見た目はキーマカレーのようにひき肉がたれと密着したような感じで、今まで食べたことあるガパオとはひと味違う印象。
私のガパオのイメージは大きめのひき肉がそぼろのように一つずつ分かれてる感じかな、、。
赤い具は唐辛子ではなく、レットベルペッパーと言う野菜みたいですね。

ガパオの具をご飯にかけて平に盛りつけたら出来上がり!
今回はガパオを食べる時ほどんどの方がする目玉焼きとせろりの葉をいろどりに乗せてみました。
ガパオ1人前でたんぱく質が20g以上とかなり多いので、たんぱく質と塩分を控えてる私は半分の量で盛り付けしています。

ガパオの具を近くでよく見てみると、ひき肉とみじん切りにされたたけのこが魚醤とオイスターソースで味付けされたたれと良く絡んでるのが分かります。
しっとりしたガパオの具なのでご飯とのなじみは良さそう。
香りは魚醤とバジルのハーブのような匂いが強いので、好き嫌いが分かれるかも知れませんね。

一口食べてみると、ひき肉とたけのこのコリっとした食感が食べやすくておいしかったです。魚醤とオイスターソースの甘辛味付けはあまりオイスター感を感じなかったかな。
ガパオ特有の辛味は食べて1、2秒後くらいに口の中でピリッとしますが、思ったほどではなくもう少しパンチが効いてた方が良かったですね!
辛いのが苦手な方やお子さんは食べやすいと思います。
無印ごはんにかける「ガパオ」の原材料と栄養成分
無印のごはんにかけるガパオの原材料と栄養成分を見て行きましょう!
原材料
鶏肉(ブラジル、国産)、野菜(グリーンベルペッパー、レッドベルペッパー、たまねぎ)、たけのこの水煮、植物油脂(大豆油、香味食用油)、魚醤、ガーリック、チキンエキス、オイスターソース、黒糖、ブラックソイソース、中国醤油、バジルペースト、食塩など
栄養成分
1袋(150gあたり)栄養成分
- カロリー292kcal
- たんぱく質21.2g
- 脂質18.5g
- 炭水化物10.4g
- 塩分2.5g
無印のガパオは辛さ控えめで好みが分かれる味
無印のごはんにかけるシリーズ「ガパオ」はいかがでしたか?
▼評価▼
- 味:★★★☆☆
- コスパ:★★★☆☆
- おすすめ度:★★★☆☆
- 辛さ:★★☆☆☆
無印ガパオのパッケージ写真と、実際に食べたガパオの具の見た目が少し違う感じがしましたが、味的には普通においしかったです。
ガパオキットなどでひき肉から作らなくていいので手軽ですが、ガパオ好きの私としてはもう少し汗が噴き出るような辛味が欲しかった気がします。
魚醤とオイスターソースの組み合わせは好みが分かれる味なので、気になった方は良かったら試してみて下さいね♪
\無印食品をネットで買うならロハコが送料安くてお得/
私がパリで買ったおすすめのノンカフェインティーは↓
KUSMI TEA「クスミティー」アクアローザの美味しい飲み方
私も使って良かった無添加白髪トリートメントはこちら↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
またみてねん
ポチっと押してもらえると嬉しいです!
Recommend
このブログは主婦ママに向けたお役立ち便利情報を提供しています。
生活、子供・教育、ペットなど身近な話題を積極的に記事に取り入れています!