無印良品のごはんにかけるシリーズ「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」を食べてみたので口コミします。
牛すじと言うと、長時間煮込むか圧力鍋で調理しないとお肉に弾力があっておいしくないイメージがありますが、無印の牛すじはおいしいのか気になりますね!
無印の牛すじとこんにゃくのぼっかけは、価格が税込350円で1人前。
特徴は神戸名物の「ぼっかけ」を参考に作られていて、味付けは甘辛の醤油ベース。具材には国産牛すじの他にこんにゃくなどが入っています。
ぼっかけとは
牛すじとこんにゃくを甘辛だしで煮込んだ「すじこん」と呼ばれるものを、ごはんやうどん、らーめんなどにかけて食べることを言います。神戸ではご飯や麺のトッピングとしてよく食べられています。
この記事では無印のごはんにかける牛すじとこんにゃくのぼっかけの味の口コミや内容が分かります!
関連記事:無印良品、ごはんにかけるあさりと生姜の深川飯は濃厚味噌がうまい!
無印良品、「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」を食べた口コミ

無印の牛すじとこんにゃくのぼっかけはこんな感じ。
写真で見ると牛すじなのかこんにゃくなのかハッキリよく分からないですが、たっぷり具がのっているのが楽しみですね♪

温め終わってお皿に入れてみたら、なんだかトロミがあって牛すじが入ってるので香りと見た目がビーフシチューみたいな感じ。
醤油だれなのに洋風な感じって面白いですね。

中に埋もれていた牛すじを取ってみると、2cmくらいの大きさのものが入っていました。
すじの部分は透き通っていて柔らかそうですね。

丼ぶりにご飯を入れて、上から牛すじとこんにゃくのたれをぼっかけてみると、おいしそうなあんかけ風ご飯の出来上がり!
牛すじを数えてみたら、だいたい5、6個あったのでお肉もしっかり味わえそうですよ。

今回トッピングには三つ葉をのせてみましたが、写真では小ねぎがのっていたので、お好みの青いものを散らしてみてもいいですね!
アップで見てみると醤油の甘たれがご飯にとろっと絡んでカレーみたいかも(*´▽`*)

早速牛すじを食べてみると、口に入れた瞬間はぼっかけの濃厚な醤油の甘たれがじゅわーっと広がって、その後にすじ部分がぷるんとしてお肉がホロホロと縦に崩れていくような感じ。
味はなんと牛丼の醤油だしとカレーのとろみが合わさったみたいで、ちょっと私には味が濃かったかも、、、。
こんにゃくは1cm角の大きさでかなり弾力があって、食感はナタデココ風でした。
無印ごはんにかける「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」の詳細


1袋160g当たりの栄養成分
- カロリー209kcal
- たんぱく質8.6g
- 脂質13.3g
- 炭水化物13.8g
- 塩分2.7g
牛すじとこんにゃくのぼっかけの口コミまとめ
無印のごはんにかけるシリーズ「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」はいかがでしたか?
▼評価▼
- 味:★★★☆☆
- コスパ:★★★★☆
- 満足度:★★★★☆
- 辛さ:★☆☆☆☆
メイン具材の牛すじはかなり柔らかく煮込まれているので、食べやすくておいしかったです。ちょっと歯のすき間にお肉が入りがちなのが要注意ですが(;’∀’)
しっかりした濃いめの味付けなので、たれの量を調節したりしてもいいかも。濃い味好きやガッツリ食べたい方にはおすすめですよ!
唐辛子やしょうが入りでちょっとピリ辛味なのもいい感じでした。
気になった方は良かったら試してみて下さいね。
私がパリで買ったおすすめのノンカフェインティーは↓
KUSMI TEA「クスミティー」アクアローザの美味しい飲み方
私も使って良かった無添加白髪トリートメントはこちら↓
染まらない?綺和美で白髪染めした私の体験談とネットの口コミと評価
最後までお読みいただきありがとうございました。
またみてねん♪
ポチっと押してもらえると嬉しいです!
Recommend
このブログは主婦ママに向けたお役立ち便利情報を提供しています。
生活、子供・教育、ペットなど身近な話題を積極的に記事に取り入れています!