カルディのレトルトカレー「ポークビンダルーカレー」を食べてみたので紹介します。
カルディのポークビンダルーカレーは白ワインビネガーの酸味と数種類のスパイスの辛味が効いた南インドのゴア地方名物カレー!
インドでは宗教の関係もあってポークカレーは珍しいみたいですね。
価格は税込226円で100g入り
1人前のミニサイズなので、食べやすい手軽な量です。
そして製造元はなんとインドカレーで有名な中村屋。
中村屋のカレーと言えば、やっぱりチキンカレーが1番好きかな。スパイスたっぷりでどれも美味しいのでポークビンダルーカレーも期待できそうですね。
主婦のおうちランチで、ちょっと贅沢したいときにもおすすめですよ!
ポークビンダルーは、ポルトガル人がインドの西海岸地方のゴアにもたらした料理です。ポルトガルではポークにワインビネガーやニンニク等をたっぷり漬込んでから煮込んで作りますが、ゴアでは、さらにたっぷりのスパイスやチリーを加えてアレンジされています。
引用:日本エスニック協会https://ethnic-as.net/selection/recipe/170/
この記事ではカルディのポークビンダルーカレーの味や内容が分かりますよ!
おすすめカルディの記事:【カルディ】すっぱい旨鍋の素は1人前もOK!野菜もりもり食べよう
【カルディ】ポークビンダルーカレー食べてみた
ではカルディのポークビンダルーカレーを食べてみた紹介をします。

まずポークビンダルーカレーのパッケージはこんな感じ。
濃いピンクのお花が特徴的で可愛いですよね!
食べ方は2種類
1⃣お湯で温める
お鍋でお湯を沸かして、袋のまま中に入れ5~7分加熱したらお皿に入れてます。
2⃣電子レンジで温める
お皿などの容器に移して、ラップをして約1分30秒加熱したらOK。(レンジは500Wの場合)
ちなみに私はお湯で温めましたー!って聞いてない?
レトルトカレーなので、温めるだけですぐ食べれるのが嬉しいですね。
お皿に移したらこんな感じ。ポークビンダルーカレーの上にフレッシュバジルを散らしてみましたー。
スパイスの美味しそうないい香りがしますよ。
この時点ではまだ酸味は分からないです、、。

ポークビンダルーカレーの感想
まず1口食べてみると、白ワインビネガーの酸味が一気に口の中いっぱいに広がります。お酢のようにただ酸っぱいだけじゃなく、うわぁー美味しいって感じ。
最初に酸味を感じた後にスパイスの辛味が押し寄せてきます。カレーなのにビネガーの酸味であっさりとしててやみつきになる味。
小ぶりのポークも食べやすくて、味にコクをプラスしてくれてますよ。
【カルディ】ポークビンダルーカレー詳細
カルディのポークビンダルーカレーの原材料と栄養成分も見ていきましょう!
原材料

- ソテーオニオン
- 豚肉
- ココナッツミルク
- 白ワインビネガー
- トマトペースト
- 穀物酢
スパイスはコリアンダー、クミン、ターメリック、にんにく、しょうが、パプリカ、胡椒、唐辛子など12種類入ってます。
ココナッツミルクやトマトペーストも入ってたんですね。
どおりでフルーティな味がするなと思ってたんです。色んな食材が入っててびっくり。
栄養成分

1袋あたり(100g)栄養成分
- エネルギー149kcal
- たんぱく質3.7g
- 脂質9.9g
- 炭水化物11.2g
- 食塩1.5g
主な栄養成分は全体的に少な目ですね!カレーで塩分が1.5gなのは減塩生活してる身としては嬉しいポイント。
タンパク質は少なめなので、トッピングでチーズやお肉を足してもよさそう。
評価
カルディのポークビンダルーカレーの味、量、コスパなどを評価してみました。
- 味:★★★★★
- 量:★★★★☆
- コスパ:★★★★★
味は中村屋さんが製造してるだけあって、文句なく美味しい!酸味が強いので好みが分かれるかもですが、私はリピしたいうまさでした。
量は100gのミニサイズなので男性や食べ盛りのお子さんは物足りないかも。
この味で230円はお得ですよ!
【カルディ】ポークビンダルーカレー大満足の味
カルディのポークビンダルーカレーはいかがでしたか?
最初パッケージを見ただけだと、どんな味なのか想像できなかったけど、
食べてみたらやみつきになる酸味の効いたスパイスカレーでめちゃ美味しい!
量が少なめなので、主婦のママさんが誰もいない平日のおうちランチで、
こそっと1人で食べるのにおすすめですよ!
良かったらぜひ試してみて下さいね。
こちらの記事も良かったらどうぞ↓↓↓
【コープデリ】ミールキットのレビュー!炒めるだけ懐かしの酢豚編
【カルディ】スパイスたっぷりハリッさば!好みが分かれる1品かも
最後までお読みいただきありがとうございました。
またみてねん
Recommend
このブログは主婦ママに向けたお役立ち便利情報を提供しています。
生活、子供・教育、ペットなど身近な話題を積極的に記事に取り入れています!