カルディで万能豆鼓旨ダレという商品を見つけて食べてみたので口コミします。
豆鼓旨ダレはカルディのオリジナル商品で
価格は1袋税込145円で、小分けされたタレが2袋入っています。
豆鼓旨ダレの特徴は中国の発酵調味料豆鼓醤に何種類ものスパイスを加えたタレを、炒め物や麺類の味付けとして万能に使えること。
これ1つで料理の幅も広がりそうですね!
この記事ではカルディの万能豆鼓旨ダレの味の口コミや原材料と栄養成分が分かります!
カルディ、豆鼓旨ダレでやきそばを作って食べた口コミ

カルディの万能豆鼓旨ダレのパッケージの中には、写真のような小分けのタレが2袋入っています。
結構大きめで10×8cmくらいの袋サイズ。なのでタレもたっぷり入ってる感じですね!

今回は焼きそばの麺がうちにあったので、野菜を炒めて味付けとして豆鼓旨ダレを使ってみることに!
私豆板醤や甜面醤は麻婆豆腐とかでよく使うんですが、豆鼓醤はほどんど使うことがないのでどんな味になるか楽しみです。
豆鼓醤とは
中国の味噌的存在で、黒豆を発酵させたものに塩と米麹を加えたものを、細かく刻んで滑らかにしてにんにくなどの調味料を加えたもの。中国料理をより本格的に仕上げるのに現地では欠かせない調味料なんです。

野菜と麺を炒めて蒸したら、いよいよ豆鼓旨ダレの登場!
タレを入れて味付けをしていきますよー。豆鼓旨ダレの色はソースみたいな感じなので違和感は全然ないですが、香りは黒豆の発酵臭がしっかりしてますよ。

豆鼓旨ダレを1袋全部入れたらこんな感じ。
なんかたっぷり入っているので味が濃くなりそうな予感ですが、、。

麺とタレを絡めてるときにちょっとパサついた感じになったので、滑らかにするために私はすこーし油を足してみました。

カルディの豆鼓旨ダレ焼きそばの出来上がりはこんな感じ↑
今回は具に海老、キャベツ、人参、しめじを入れてみましたが、パッケージのおすすめ具材は豚バラ、白身魚、ピーマン、なすなどみたいですよ!

出来た焼きそばを食べてみると、豆鼓醤の発酵した味噌のような独特の旨みが麺と絡んでおいしかったんですが、若干思ったより味が物足りなく感じました。
そこでトッピングで足してみたのは、唐辛子の粉末とにんにくチューブ。これを入れたらめちゃくちゃ旨味が増していい感じになりましたよ(*´▽`*)
あとでパッケージをよく見たら、ラー油を仕上げにかけると本格的になると書いてあったので是非試してみて下さいね!
カルディ、豆鼓旨ダレの原材料と栄養成分
原材料:豆鼓醤、砂糖、食塩、にんにくペースト、トウチ、ごま油、唐辛子、スターアニス粉末、こしょう粉末、シナモン粉末、フェンネル粉末、山椒粉末、クローブ粉末、酒精、加工デンプン、調味料他
1袋30gあたり栄養成分
- カロリー30kcal
- たんぱく質1.0g
- 脂質1.1g
- 炭水化物3.9g
- 塩分1.5g
カルディ、豆鼓旨ダレで簡単炒め物♪
カルディの万能豆鼓旨ダレの口コミはいかがでしたか?
▼評価▼
- 味:★★★★☆
- コスパ:★★★★★
- おすすめ度:★★★☆☆
- 辛さ:★☆☆☆☆
今回は焼きそばで食べましたが、2袋入りなので次は野菜炒めで食べてみようと思います。
豆板醤や甜面醤と比べると若干発酵臭のクセがありますが、思ったより食べやすかったですね。
手軽に炒め物で発酵食品が取れるので、良かったら試してみて下さいね!
忙しいママさんや野菜の栄養が足りてない方はこちら↓
栄養豊富なインスタント野菜スープが1分で飲める!野菜をMOTTOとは?
90分で手作りぬか漬けが作れるのはこちら↓
ブルックス【かんたんぬか美人】初回お試しセットを作ってみた口コミ
最後までお読みいただきありがとうございました。
またみてねん
ポチっと押してもらえると嬉しいです!
Recommend
このブログは主婦ママに向けたお役立ち便利情報を提供しています。
生活、子供・教育、ペットなど身近な話題を積極的に記事に取り入れています!