カルディで桜のピンク色が何とも映える桜色の生姜ドレッシングを使って料理にあれこれ作ってみたので口コミします。
カルディの桜色の生姜ドレッシングはもへじブランドのもので、価格はセールで1瓶税込298円で240ml入り。
特徴は紫芋パウダーで色付けされた桜のようなピンクのドレッシング色と、生姜と乾燥玉ねぎのしゃりしゃりした食感と甘酸っぱい酸味が効いた味のノンオイルドレッシングです。
さらに桜エキスも入っているので、見た目だけじゃなく風味も桜を感じることが出来るのが嬉しいですね!
この記事ではカルディ、桜色の生姜ドレッシングの味の口コミやアレンジ方法、原材料や栄養成分が分かりますよ!
カルディ、桜色の生姜ドレッシングの口コミ
カルディの桜色の生姜ドレッシングは、透明感のあるピンクが印象的なドレッシングです。

瓶からドレッシングを出してみると思った通りパッと目を引く感じで、一見着色料で色付けされたかのような鮮やかさですよね!
桜色の生姜ドレッシングの香りは、薄っすら桜エキスを感じる程度で甘酸っぱい生姜の酢漬けのような匂いが強めです。
一般的なドレッシングとはひと味違うパンチが効いた感じですね。
イメージとしては生姜のお漬物がドレッシングにそのまま入っちゃったみたいかも笑

スプーンで桜色の生姜ドレッシングをとって近くで見てみると、ちょこちょこ生姜と玉ねぎのすったようなつぶつぶ感があるところがありますよね。
具材が完全に馴染んでないくらいが、食べたときに食感もあっておいしそうです。
今回は3種類の料理と一緒に食べて、どれがおいしいか味比べしてみましたー!
生野菜サラダ

まず初めは生野菜サラダにカルディの生姜ドレッシングをかけてみました。
今回はレタス、トマト、無農薬のベビーリーフ、大豆ミート入りミックスビーンズのサラダにしましたが、旬の生野菜や根菜類を蒸した温野菜などでも良さそうですね!
酸味のある甘酸っぱい生姜の味が結構強いので、あっさりしたサラダにはぴったりの味でしたー。
帆立のカルパッチョ

カルディの使用例でカルパッチョにもおすすめと記載があったので、蒸したベビー帆立とオニオンスライスに、桜色の生姜ドレッシングをかけてカルパッチョにしました。
カルパッチョにするとピンクのドレッシングで、見た目も華やかになり料理の前菜にもおすすめですよ。
味は生姜とお酢のようなドレッシングの酸味が、淡白な帆立と相性がとても良かったです。
今度は白身魚やたこなどにかけてみても良さそうかな!
唐揚げ

あとこってり系の揚げ物にも意外と相性がいいかもと思って、唐揚げのつけだれとして食べてみました。
今回は大豆ミートの唐揚げなのでそれほど脂っこくはないですが、生姜の甘酸っぱいタレが揚げ物の油っぽさを分解してくれるようなさっぱり感があって、これはこれで結構おいしかったです。
マヨネーズなどのつけだれもおいしいですが、たまには味の変化があってこうゆうのもありですね。
今回は3つの料理で紹介しましたが、他にも冷奴や鍋料理のつけだれにもおすすめとのことですよー!
カルディ、桜色の生姜ドレッシング原材料と栄養成分
カルディの桜色の生姜ドレッシング原材料と栄養成分を紹介します。
原材料:糖類、醸造酢、リンゴ酢、植物性たん白加水分解物、生姜、食塩、乾燥オニオン、紫イモパウダー、桜エキス、昆布エキス、香辛料など
製造会社は大分県にある富士甚醬油株式会社というところになります。
栄養成分大さじ1(15ml)あたり
- カロリー14kcal
- たんぱく質0.2g
- 脂質0.1g
- 炭水化物3.1g
- 塩分0.6g
栄養成分は全体的に一般的なドレッシングと変わらない感じなので、取り過ぎなければ問題なさそうですよ!
桜色の生姜ドレッシングは料理が映えておいしかった!
カルディ、桜色の生姜ドレッシングの口コミはいかがでしたか?
▼評価▼
- 味:★★★★★
- コスパ:★★★★★
- おすすめ度:★★★★☆
私は生姜や玉ねぎのような香味野菜系が割と好きなので、カルディの桜色の生姜ドレッシングは好みの味でしたー。
個性的なさくらのピンク色も着色料ではなく紫芋の成分とノンオイルなので、健康的でヘルシーなドレッシングですよ!
紅生姜や甘酢生姜が好きな方に特におすすめなので、見かけたら是非試してみて下さいね。
カルディのドレッシング関連記事はこちら↓
私も食べてみた体思いの冷凍おかずセットはこちら↓
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ!冷凍お試しセットを食べてみた
コレステロール対策してる私がおすすめする青汁はこちら↓
大正製薬、青汁の評判と口コミ!3ヶ月コレステロール体験レビュー
最後までお読みいただきありがとうございました!
またみてねん♪
ブログランキング応援してもらえると嬉しいです!
Recommend
このブログは主婦ママに向けたお役立ち便利情報を提供しています。
生活、子供・教育、ペットなど身近な話題を積極的に記事に取り入れています!