カルディのキンパの素で簡単海苔巻きを作って食べてみたので口コミします。
カルディのキンパの素は
価格が税込322円で、1袋140g2人前。
キンパの素の内容は野菜のナムル、そぼろの具、キンパのたれの3つが入っているので、ご飯と海苔を準備するだけで簡単に海苔巻きを作ることが出来ます。
おうちで手軽に韓国海苔巻きが作れるので、ちょっとしたご飯からパーティーや恵方巻などにもおすすめですよ!
キンパとは
韓国料理の海苔巻きのことで、ご飯を酢飯ではなくごま油で味付けするのが特徴。具材には野菜やお肉など数種類を入れることが多く、生魚は使用しない。韓国ではキンパプと呼ばれています。
この記事ではカルディのキンパの素の作り方や味の口コミや詳細が分かります!
カルディ、キンパの素で韓国海苔巻きを食べた口コミ

最近おうちごはんで人気の韓国料理。その中で今回作るキンパもテレビなどで話題になっています。
カルディのキンパの素の袋を開けてみると、中身はこんな感じ。
3つの小袋にはそれぞれ具材とたれが分かれて入ってます。
海苔巻きの作り方はとても簡単なんですが、最初にちょっとした下準備がありますよ。

まず具材の野菜ナムルは予めざる等で水気を切っておきます。
野菜ナムルには人参、たけのこ、ゼンマイがごま油と調味料で味付けされています。
これだけでも全然OKなんですが、今回はトッピングのアレンジとして
- 玉子焼き
- 三つ葉
を用意してみました。具と見た目がパワーアップしますね!
トッピングはたくあんやお肉も合うそうですよ。

次にご飯300gにキンパのたれを加えて、しゃもじなどで混ぜ合わせます。
ご飯が一気にごま油の香ばしい香りになります!
カルディのキンパのたれには醸造酢やにんにくが入っているので、風味豊かなのにさっぱり食べやすいようになってますね。

カルディのキンパの素は1袋で海苔巻きが2本分作れるので、巻きすまたはラップの上に海苔と味付けしたご飯を半分のせて均等に広げます。

ご飯の上に水気を切っておいた野菜ナムルとそぼろの具を半分ずつ真ん中に並べます。
その後にトッピングの具材を半分ずつ両脇にのせるとバランスがよくなりますね。
具が全てのせ終わったら、手前からしっかり巻きすで巻いていきます。

海苔巻きを巻き終わったら、海苔とご飯を少し時間をおいて馴染ませたら、包丁でカットしていきます。
恵方巻だったらこのままガブリついても良さそうですね(*’▽’)

キンパの素で作った海苔巻き2本をカットして出来たのがこちら↑
具だくさんで食べ応えありそうですよね!
海苔巻きを数えてみたら、全部で14個分できましたーーー!

キンパをアップしてみると、キンパの素の具だけだとちょっと具が寂しいかなって感じですが、頑張って玉子焼きだけでも作ればよりボリュームアップしますよ!

では1口食べてみると、たけのこやぜんまいのコリコリっとした食感がめちゃめちゃいい感じでした。
ご飯や具にしっかりごま油やにんにくなどの調味料で味付けされてるので、すごく旨味があっておいしい。
意外にハマったのはトッピングで入れた三つ葉。シャキシャキした感じが野菜ナムルとそぼろと合いますよ!
カルディ、キンパの素の詳細
カルディのキンパの素の原材料と栄養成分を見て行きましょう!

原材料
- そぼろ具:粒状大豆、醤油、砂糖、ごま、生姜、みそ、食塩、にんにくなど
- 野菜ナムル:人参、竹の子、ぜんまい、砂糖、ごま油、コチュジャン、にんにくなど
- キンパのたれ:食塩、砂糖、醤油、にんにく、昆布エキスなど

1袋140gあたりの栄養成分
- カロリー130kcal
- たんぱく質7.2g
- 脂質3.3g
- 炭水化物17.9g
- 塩分3.7g
キンパの素で韓国海苔巻きを食べよう!
カルディのキンパの素はいかがでしたか?
▼評価▼
- 味:★★★★★
- コスパ:★★★★☆
- おすすめ度:★★★★★
海苔巻きを手作りするって、私的にはちょっと面倒くさいなって思ったんですが、具材とたれが全部そろっているので意外と簡単に作れました。
息子は韓国海苔巻きのキンパを食べたことが無かったので、こんなの食べたくないって最初は言ってたんですが、試しに食べてみたらおいしかったみたいで5、6個ぺろりと食べちゃいました(;’∀’)
すごくおいしかったみたいで、また食べたいみたいです!その分私のが減っちゃったんですけどね、、、。
気になった方は良かったら作ってみて下さいね。
私も飲んでみた青パパイヤ酵素の健康エキスはこちら↓
白髪染めの匂いが苦手な方にもおすすめなのは↓
染まらない?綺和美を2回使用した私の体験談と利用者の口コミと評価
90分で手作りぬか漬けが作れるのはこちら↓
ブルックス【かんたんぬか美人】初回お試しセットを作ってみた口コミ
最後までお読みいただきありがとうございました。
またみてねん
ポチっと押してもらえると嬉しいです!
Recommend
このブログは主婦ママに向けたお役立ち便利情報を提供しています。
生活、子供・教育、ペットなど身近な話題を積極的に記事に取り入れています!