カルディの海南チキンライスの素「海南鶏飯」を使って、炊飯器で簡単にカオマンガイを作って食べてみたので紹介します。
カオマンガイは土鍋で本格的に作る方もいらっしゃいますが、初心者は炊飯器調理が失敗せず簡単においしく作れます!
カルディの海南チキンライスの素「海南鶏飯」は、
価格が税込205円でお米は2合炊。
1袋3~4人前なので家族で1食食べるのにちょうどいい量ですね!
私はカルディのパトロール中に発見して作ってみたんですが、
最近カオマンガイはテレビやSNSで大人気のようで、簡単に作れる素やオリジナルのレシピなど色々出てるみたいですよ!
海南鶏飯(カオマンガイ)は、茹で鶏と、その茹で汁で調理した米飯を共に皿へ盛り付けた米料理。香港・マレーシア・シンガポール・タイなどの東南アジアの庶民料理・屋台料理である。日本語では「ハイナンチキンライス」や「海南風チキンライス」などと訳されている。
参考:ウィキペディア
この記事では炊飯器で作る失敗なしのカオマンガイを、カルディの「海南鶏飯」を使って作ってみた作り方や味、詳細が分かります!
おすすめカルディの記事:カルディのクリーム白トリュフパスタソースでお得に高級な味
カルディの海南鶏飯でカオマンガイを作って食べてみた
カルディの【海南鶏飯の素】を使って実際にカオマンガイを作った動画があるので良かったら参考にしてみて下さいね!
では早速カルディの素でカオマンガイを作っていきます!
まず最初に用意した材料はこちら↓

- カルディのカオマンガイ「海南鶏飯」1箱
- お米2合
- 鶏もも肉300g
- パクチー ←レシピではパクチーとなってますが、うちはみんなパクチーが苦手なのでみつばにしてます。笑
材料はたったこれだけ!なんならお米と鶏肉だけでもOKそうですね。
カルディの素さえあれば、調味料を計ったり組み合わせを考えたりしなくていいのですごく楽に出来ます。
そして、箱の中身はこちらの3つ。

真ん中がご飯、お肉と一緒に炊飯器で炊き込むタレです。
右と左の袋は食べる直前にかけるタレで、かけだれ黒とかけだれ赤があります。
何が違うのかと言うと、
かけだれ黒・甘辛で醤油ベースの味
かけだれ赤・シンガポールチリソースでピリ辛
両方かけても、どちらかかけてもOK!お好みで味を調節できます。
ここで超簡単な作り方も紹介しますね。
- お米を2合分研いで水加減も合わせる
- カオマンガイの炊き込みたれを1袋入れて、お米とかき混ぜる
- 鶏もも肉1枚300gを上にのせる
- 炊飯器で炊く
- お肉を切って、パクチーなどを散らし、かけだれをかけたら出来上がり!
何と言っても炊飯器が勝手に調理してくれるのが1番ラクですね。
材料をセットしていつも通り炊きあげれば、お肉もなかまでしっかり火が通って、仕上がりも柔らかく出来るのでおすすめ!
難しいコツは一切不要ですよー。
そして出来上がって盛りつけたのがこちら↓

つやつやのご飯の上に鶏もも肉をのせて、かけだれを好きなだけかけたらめちゃくちゃ美味しいですよ。
カルディの素でカオマンガイを食べてみた感想
・炊き込みたれで炊き込んだご飯が美味しい。娘はたれなしでご飯だけでも食べれると言っとります。旨味だしがしっかり効いてるみたいですね!
・炊飯器と一緒に炊き上げた鶏肉もフワッと柔らかな食感なので、かけだれと合わせて食べると激うまになります。
・かけだれの味は好みになりますが、うちではかけだれ赤の方が人気でした!辛いものが苦手なお子さんはかけだれ黒がおすすめですよ。
カルディ、海南鶏飯の詳細
カルディのカオマンガイの素「海南鶏飯」の原材料や栄養成分も見ていきましょう!
原材料

炊き込みたれには、魚醤やチキンエキス、ネギエキスなど入ってます。特に魚醤(ナンプラー)がエスニックな香りや風味を引き立ててますよ。
かけだれ黒は、醤油と砂糖で甘辛の味ですが、お酢も隠し味で効いてます。
かけだれ赤のシンガポールチリソースは、トマトペースト、にんにく、生姜、魚醤など色んな調味料が入っていたんですね!
栄養成分

カオマンガイの素1袋(40g)あたりの栄養成分はたれによってパッケージ裏に記載されてるので分かりやすいです!
この中で私的に1番気になるのが、やっぱり塩分。
カルディのカオマンガイの素はどうかなと言うと、
炊き込みたれ5.6g+かけだれ黒2.2g+かけだれ赤2.1g=9.9g
これを家族4人で割ると1人前約2.5gの塩分!
たれをかける量を調節すれば、減塩生活してても大丈夫そうですね。
評価
カルディの素で作ったカオマンガイの味、量、コスパを評価してみました。
- 味★★★★★
- 量★★★★☆
- コスパ★★★★★
味はエスニックだけど、日本人でも食べやすいような醤油ベースの甘辛味なのでとても美味しい。
量は3~4人前となってるので家族で食べれて嬉しいけど、ご飯がすすむ味のようで4人で食べたら少し物足りなかったかも。←育ち盛りの良く食べる息子がいるもので。笑
カオマンガイの素と少量の食材があれば、いつもと違う本格的な味が安くて簡単にできるのでお得ですよ。
家族4人だと、お米を除く全部の食材を合わせても1人150円ぐらいで食べれそう。
海南鶏飯は作り方簡単で激うま!
カルディの海南鶏飯でカオマンガイ作りはいかがでしたか?
今回はカルディの海南鶏飯を使って作りましたが、スーパーで売ってる市販のカオマンガイの素やカオマンガイレシピを参考に、炊飯器で色々作ってみるのも面白いですね!
日本の炊き込みご飯のように、炊飯器の中だけで調理できるので、簡単なのに美味しく食べれておすすめですよ。
おうちで手軽に豪華なエスニック料理が作れるので、良かったら是非試してみて下さいね!
私も使ってみた!90分で出来る即席ぬか漬けはこちら↓
ブルックス【かんたんぬか美人】初回お試しセットを作ってみた口コミ
認知症にもおすすめな万能健康飲料はこちら↓
青切りシークワーサーのノビレチン含有量はなんとみかんの11倍!
最後までお読みいただきありがとうございました。
またみてねん
ポチっと押してもらえると頑張れます!
Recommend
このブログは主婦ママに向けたお役立ち便利情報を提供しています。
生活、子供・教育、ペットなど身近な話題を積極的に記事に取り入れています!