カルディでインスタント麺「蟹まぜそば」を作って食べてみたので口コミします。
カルディの蟹まぜそばは価格が1袋税込178円。
まぜそばなのでたれを麺に絡めて食べる汁のないタイプです。
特徴はカルディのインスタント麺ではお馴染みの北海道産干し麺と蟹のエキスがふんだんに入った醤油風味の濃厚だれが入っていること。
麺は冷麺にしても食べれるので、気分に合わせて2種の食べ方が出来ますね。
この記事ではカルディの「蟹まぜそば」の味の口コミや詳細が分かりますよ!
カルディ「蟹まぜそば」作って食べた口コミ

カルディのもへじブランドでインスタント麺をいくつか食べてきましたが、どれもおいしいので今回も楽しみです。
カルディの蟹まぜそばは、パッケージの蟹がのった写真に惹かれて食べてみることに。←蟹はトッピングになりますけどね、、。
中身は北海道産2夜干し麺と蟹まぜそばたれの2つが入っています。

蟹まぜそばたれの袋を開けてお皿に移してみると、たれが2層になっていて蟹みそのような濃厚風味がします。
この蟹たれだけでも期待感大ですよ!

麺は沸騰したお湯で5分程茹でたら、ざるで湯切りをして器に盛りつけていきます。
冷麺にする場合は水でよく麺を洗って水切りして下さいね。

器に入れた麺に蟹たれを入れて、よーーく混ぜ合わせます。湯切りをすると麺が結構固まりやすくなるので、少量サラダ油を先に入れて混ぜてもいいかも。
温かいうちに混ぜ合わせると、一気に濃厚蟹たれの香りがフワッとして食欲をそそります。

麺とたれを混ぜ合わせるとこんな感じで出来上がり!
麺がすっかり赤い色に染まっっちゃいましたね(*’▽’)
匂いは超おいしそうなんですが、なんとなく見た目が味気ないですよね、、。

ホントは蟹の爪を上に乗せたかったんですが、お正月に食べたこともあって鯛入り蒲鉾とチャーシュー、ねぎ、のり、ごまをトッピング。
せめてかにかまでもと思って、冷蔵庫にあったのを入れようと思ったら、息子が全部たべちゃってました、、( ;∀;)

蒲鉾は千切りにすることで、麺と良く絡むのでおすすめ。かにかまだったら少し繊維に沿って裂いてもいいですね。

食べてみると凝縮された蟹のエキスが、細い干し麺によーく絡んでとてもおいしいです。
他に海老パウダーや発酵調味料も入っているので味に深みが出て、蟹の旨味を存分に楽しむことができますよ。
私的には味が結構濃かったので、たれの量で調節した方がいいかなと思いました。
カルディの蟹まぜそば原材料と栄養成分

原材料
麺:小麦粉、卵白粉、食塩、小麦たん白、かんすい
たれ:しょうゆ、なたね油、砂糖、かにエキス、食塩、米発酵調味料、海老バウダー

栄養成分1人前(104g)あたり
- カロリー373kcal
- たんぱく質9.9g
- 脂質11.2g
- 炭水化物58.2g
- 食塩4.3g
蟹まぜそばは濃厚かにみそ風味がおいしい!
カルディ、蟹まぜそばの口コミはいかがでしたか?
▼評価▼
- 味:★★★★☆
- コスパ:★★★★★
- おすすめ度:★★★★☆
カルディの蟹まぜそばは蟹のエキスが麺全体で感じられる想像以上のクオリティーでした。
いつももへじさんおいしいラーメンをありがとうって感じですね!
手軽に食べれてトッピングで色々アレンジできるので、良かったら試してみて下さいね。
カルディのまぜそば関連記事はこちら↓
カルディ、もへじの帆立バターまぜそばを実食!氷で冷やす新感覚麺
簡単調理で超おいしい博多のお取り寄せグルメはこちら↓
博多浜や、5秒で手羽唐の口コミ!取り寄せできる冷やし唐揚げが最高
最後までお読みいただきありがとうございました!
またみてねん
ブログランキング応援してもらえると嬉しいです!
Recommend
このブログは主婦ママに向けたお役立ち便利情報を提供しています。
生活、子供・教育、ペットなど身近な話題を積極的に記事に取り入れています!